子どもの歯に悪い癖シリーズ~舌の悪い癖~

平塚の歯医者、なかとがわ歯科医院のブログページです。子どもの歯並びに影響する要因として、舌の悪い癖が挙げられます。今回は舌の悪い癖“舌癖”についてです。

舌を出して遊ぶ2人の男の子
目次

舌の悪い癖とは?

子どもの歯並びは、遺伝や顎の骨格の形成などの要因によって左右されますが、舌癖も歯並びに悪影響を及ぼすことがあります。舌癖とは、舌の位置や動きが正常でないことを指します。

舌癖には、以下のようなものがあります。

  • 舌を前に突き出す癖
  • 舌を噛む癖
  • 飲み込むときに舌を前に出す癖

つばを飲み込むときに舌を押し当てていないか、しゃべるときに舌が見えていないか、よく観察してあげてください。

舌癖による歯並びの変化

舌癖による歯並びの悪化としては、以下のようなものが挙げられます。

  • 上下の歯の出っ歯(上下顎前突)
  • 前歯がかみ合わなくなる(開咬)

お子様の仕上げ磨きの際にこのような歯並びを確認したら、歯科医院の受診をお勧めします。

舌を出している口のイラスト

舌癖の改善方法

舌癖を改善するには、以下の方法が有効です。

  • 舌のトレーニング
  • 矯正装置による改善

舌のトレーニングは、舌の位置や動きを正しくするための訓練です。代表的なものとして“あいうべ体操”があります。

あいうべ体操は、口を大きく開けて、 「あ」→「い」→「う」→「べ」と発音しながら、 舌を順番に動かす体操です。ポイントはゆっくりと大きく動かすことです。大人にも良い効果あるので、ぜひ親子でやってみてください。

まとめ

子どもがつばを飲み込むときに舌を押し当てていないか、しゃべるときに舌が見えていないかよく観察してあげてください。舌癖を改善するのに、舌のトレーニングである“あいうべ体操”は有効です。歯並びに異常を感じたら、早めの歯科医院の受診をお勧めします。

舌を出して遊ぶ2人の男の子

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次