- TEL.
- 0463-33-1818
-
歯みがきの際に血が出る…強く当てすぎ?
平塚の歯医者、なかとがわ歯科医院のブログページです。歯を磨く際に血が出たことはありませんか?今回は血が出る原因についてです。 【歯を磨く際に血が出る原因って?】 歯磨きをする際に、血が出ることがあります。血が出る原因は、主に以下の2つです。... -
歯の神経の治療 ニッケルチタンファイルについて
平塚の歯医者、なかとがわ歯科医院のブログページです。歯の神経の治療をする際の3種の神器と呼ばれるものがあります。歯科用CT、マイクロスコープ、そしてニッケルチタンファイルです。今回はニッケルチタンファイルについてです。 【根管治療(歯の神経... -
虫歯、歯周病の菌を特定!?位相差顕微鏡について
平塚の歯医者、なかとがわ歯科医院のブログページです。口の中の病気である歯周病やむし歯の原因は、口の中の菌によるものです。なかとがわ歯科医院では、お口の中の菌を特定する顕微鏡(位相差顕微鏡 )を設置してます。今回は、位相差顕微鏡についてです... -
歯医者で歯ぐきをチクチク…何しているの?
平塚の歯医者、なかとがわ歯科医院のブログページです。歯医者さんでチクチク検査された経験はありませんか?あれは、歯周病の検査の一つである歯周ポケットの深さを測る“プロービング検査”を行っています。今回は、歯周病の検査についてです。 【プロービ... -
入れ歯とインプラントの比較
平塚の歯医者、なかとがわ歯科医院のブログページです。入れ歯を使ったことのある方は、一度は“使いづらさ”を感じた方が多いのではないでしょうか。今回は、入れ歯とインプラントの違いについてです。 【入れ歯とインプラント何が違う?】 入れ歯とインプ... -
歯医者さんのCTって何が見れるの?
平塚の歯医者、なかとがわ歯科医院のブログページです。当院では歯科用CTを設置してます。インプラント治療、精密な根管治療(神経の治療)には必須だと考えています。今回はCTについてです。 【歯科用CTとは?】 歯科用CTは、治療に必要な情報を得るため... -
子どものむし歯 何を気を付ければいいの?口移し、食器など
平塚の歯医者、なかとがわ歯科医院のブログページです。私事ですが、来年の冬に初めての子どもが生まれる予定です。子どものむし歯について気をつけなければならないと思っています。今回はどんなことに気をつけるべきかについてです。 【幼児期の口の中の... -
歯医者さんのレーザー治療ってなに?
平塚の歯医者、なかとがわ歯科医院のブログページです。歯医者さんの看板でレーザー治療の文字を見たことはないでしょうか。本日はレーザー治療についてのお話です。 【レーザー治療とは】 歯科レーザー治療とは、レーザーを用いて歯や歯肉の治療を行うこ... -
歯の被せものがとれた…歯医者に行くべき?
平塚の歯医者、なかとがわ歯科医院のブログページです。“食事中、歯の被せものが取れてしまったが、忙しくてなかなか歯医者に行けない…”そのような経験はないでしょうか。今回は、歯の被せものが取れてしまうことについてです。 【歯の被せものが取れた時... -
歯ぐきの種類?動く歯ぐきと動かない歯ぐきについて
平塚の歯医者、なかとがわ歯科医院のブログページです。歯磨きの際に歯ぐきが傷ついていたい。そんな経験はありませんか?歯ぐきは傷つきやすい歯ぐきと傷つきづらい歯ぐきの2種類に分けられます。今回は、歯ぐきの種類についてです。 【歯ぐきの種類って... -
歯周病とは?予防と治療について解説します
平塚の歯医者、なかとがわ歯科医院のブログページです。歯がグラグラする…歯周病ってよくCMで聞くけど何が起こっているの?今回は、歯周病についてです。 【歯周病(歯槽膿漏)とは】 歯周病(歯槽膿漏)は、歯と歯ぐきの境目にある「歯周ポケット」に歯垢... -
歯を抜いた後、血が止まらない…対応法
平塚の歯医者、なかとがわ歯科医院のブログページです。歯を抜いた後、出血がなかなか止まらなくて困ったことはないでしょうか。今回は、歯を抜いた後の注意点についてです。 【歯を抜いて血が止まらない際の対応】 歯を抜いた後は、傷口から出血すること...